News
お知らせ
外壁塗装を長持ちさせるために必要な下地処理とは❓🏡
皆様こんにちは😊☀️
猛暑や突然の雨で外壁や屋根に負担がかかる時期でもありますので、塗装やメンテナンスをご検討される方が増えてまいります🏡
大切なお住まいを守るためにも、この季節の変わり目に一度お家の状態をチェックされてみてはいかがでしょうか…👀
外壁塗装を考えるとき、まず気になるのは「塗料の種類」や「色選び」ではないでしょうか❓
もちろんそれも大切ですが、
実は塗装を長持ちさせるために欠かせないのは “下地処理” です!✨
どんなに高性能な塗料を使っても、下地処理をきちんと行わなければ数年で剥がれたり、ひび割れが再発してしまうことも…💦
下地処理を丁寧に行うかどうかで、塗装の持ちが大きく変わると言われています🙆♀️
✴️下地処理の主な工程
外壁の状態に合わせて行う下地処理には、いくつかの工程があります📝
◉高圧洗浄
長年の汚れ・コケ・カビを洗い流します。汚れが残ったまま塗装すると、すぐに剥がれの原因になってしまいます。
◉ケレン(研磨作業)
金属部分のサビや古い塗膜を削り落とす作業です。表面を滑らかに整えることで、塗料の密着が良くなります。
◉ひび割れ補修
外壁にできたクラック(ひび)をそのまま塗装すると、後から水が入り劣化が早まります。シーリング材などで補修してから塗装することが大切です。
◉下塗り(シーラー・プライマー)
塗装の一番最初に塗る“接着剤”のような役割の塗料です。下塗りがあることで、上塗りがしっかり密着し、塗料の性能が長く保たれます。

※外壁塗装は
「足場設置 → 洗浄 → 養生 → 下地処理 → 塗装(3回塗り) → 点検 → 足場解体」
という流れで進みます🧐
🏘️下地処理を怠るとどうなる?
もし下地処理をせずに塗装してしまうと…
①数年で塗膜が剥がれる
②コケやカビが再発しやすい
③ひび割れから雨水が浸入し、建物内部を傷める
せっかく費用をかけて塗装したのに、長持ちしないのはとてももったいないですよね😢
🧑🔧信頼できる業者を選ぶポイント
下地処理は完成後には見えない部分ですが、塗装を長持ちさせるための最重要ポイントです☝️
業者選びの際には、
✅高圧洗浄や補修をどこまでしてくれるか
✅下地処理の内容を写真付きで説明してくれるか
を確認すると安心です。
外壁塗装は、ただ塗料を塗るだけでは長持ちしません🙅♀️
下地処理を丁寧に行うことが、塗装を長持ちさせる最大の秘訣 です⭕️
外壁塗装は「見える部分」よりも「見えない下地処理」が大切✨
当社では、高圧洗浄から補修、下塗りまで、一つひとつ丁寧に施工し、お客様のお住まいを長持ちさせるお手伝いをしております☺️
『うちの外壁はこのままで大丈夫かな?』と
少しでも気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください💭
専門スタッフが実際にお住まいを確認し、最適なご提案をさせていただきます🏠🌈